mineoの初期費用を .:*:無料にする方法!☆ココをタップ!

【LINE 注意点】自分ではないアカウント(名前)が出てきた場合の対処法

Z_その他

LINEアプリを新しくインストールし、最初の認証で、自分ではないアカウント(名前)が出てきたら焦りますよね?

このような場合は「どうすれば良いのか?」の対処法について解説します。

この記事は、私が実際にLINEアカウントの引継ぎ動作の検証をしている時に、知らない他人の名前が出てきて焦った体験を元に書いています。

でも、「選択肢」を間違えなければ、問題なく引継ぎできますので、落ち着いていきましょう!

mineo(マイネオ)

他人のアカウントが表示される理由

今、この記事を読んでいる方は、「おかえりなさい、(知らない人の)名前!」が表示されて「なんじゃこりゃ!」と困惑している状態だと思います。

もしかして、LINEアカウントが乗っ取られている( ゚Д゚)

いえ、いえ、そんな事はありません。

新しくLINEをインストールして最初の認証の際に、自分ではないアカウント(名前)が表示される事は、ちょくちょく起こります。

これは、以前その電話番号でLINEを使っていた人が、その電話番号を解約。
そのケータイ電話番号は、一定期間休ませてから別の契約者に割り当てられます。

新しく割り当てられた電話番号ですが、LINEで旧利用者のアカウント情報が残っている場合は、その電話番号で過去にLINEを使っていた方のアカウント(名前)が表示されてしまう事があります。

この場合は、画面に表示されている「いいえ、違います」ボタンを押す事で正しいアカウントの引継ぎができますので、ご安心下さい。

それでは、次項で実際の画像付きで説明します。

別人の名前が出た場合の対処法

以下の画像は、私のスマホに実際に出た別人のアカウント(名前)のものです。

状況は、LINEのアカウントとトーク履歴の引継ぎの動作検証をしている時でした。
実際に使っているLINEのトーク履歴が消えては困るので、サブで契約してた格安SIMで新規でLINEアカウントを作って試そうとしていた状態です。

Androidスマホだったので、最初にLINEアプリをPlayストアからインストール。

LINEを最初に立ち上げると、「この端末の電話番号を入力」と出ます。
格安SIMの電話番号を入力して「→」を押しました。(下図参照)

↓「上記の電話番号にSMSで認証番号を送ります。」と出ます。
「OKボタン」を押します。

SMSにきた認証番号を入力して、次の画面に切り替わった時です。

↓「おかえりなさい、(知らない人の)名前!」が出ましたΣ(・□・;)

私は、この別人のアカウント(名前)が表示されるケースがあるのは知っていたので、「あー出た!」くらいの感覚でしたが、別人の名前で「お帰りなさい!」と言われ(書かれ)ても、あまり気持ちの良いものではありませんネ(+_+)

そして、「080xxxxxxxxが登録されたアカウントが見つかりました。
あなたのアカウントですか?」とも書かれています。

この時、画面下に選択肢が2つ用意されています。

「はい、私のアカウントです」
「いいえ、違います」

この時、必ず「いいえ違います」の方のボタンを押します。

↑「いいえ、違います」を選択しましょう!

「いいえ違います」を選べば、この記事の「自分ではないアカウント(名前)」が出た場合の対処法としては、完了です。

この記事で、お伝えしたい対処法は完了ですが、

この後は、話の流れで、そのまま設定を続けますね。

「いいえ違います」の方のボタンを押すと、画面が変わり「すでにアカウントをお持ちですか?」の画面になります。

新規の時は「アカウントを新規作成」、機種変更などで引継ぎをしている時は「アカウントを引き継ぐ」を選択します。

↑この時、寝ぼけていて、引継ぎの検証をしている時だったので間違えて「アカウントを引き継ぐ」を選択してしまいました。

↓間違えましたが、引き継ぐアカウントがある筈もなく、「アカウントを新規登録」の画面になりました。

LINEに表示される「名前」を入力します。

もし、この電話番号を解約したら、いつか誰かにこの名前で「お帰りなさい、✕✕」と表示されるのかなぁと思いながら、「お風呂にする?ご飯にする?」という名前ならクスッとなるかしらと、どうでも良い事を考えてしまいました。

↓続いて、パスワードの登録です。

最近は、セキュリティ強化の為にパスワードに使う文字の条件が厳しくなっています。3種類の文字で、条件を満たすパスワードを設定しましょう!

↓「友だち追加設定」は、アドレス帳とLINEが連携して自動で友だち追加したり、通知したりする機能です。

私の場合は、別人のアカウント(名前)がでましたので、知らない人のアドレス帳にこの電話番号があると、友だちに表示されるのは嫌なので、どちらもチェックを外して「→」を押しました。

ここは、ご自身の環境に合わせて選択して下さい。

↓年齢確認は後でも良いですが、LINEの「ID検索」など出来なくなりますので、最終的には、実施する事をオススメします。

↓「情報利用に関するお願い」は、2回表示されます。同意するか?しないか?は、これもご自身の判断で決めて構いません。

1回目は、個人情報の取得目的ではなく、サービスをより良くする為のビッグデータ的な使い方です。

2回目は、位置情報からの周辺情報の提供などがメインです。

必要なければ「同意しない」、便利になるなら協力したい場合は「同意する」を押します。

↓「同意する」あるいは「同意しない」ボタンを押すと、アカウントの設定が行われます。

↓「友だちを連絡先に追加」の画面になります。Googleアシスタントを使う場合は、「追加する」、使わない場合は「キャンセル」を押します。

↓「連絡先へのアクセスをLINEに許可しますか?」の画面になります。これも皆さんの判断にお任せしますが、どちらでも良い場合は「許可する」をオススメします。

↓これで、初期設定は完了です。

LINEアカウントが使えるようになりました。お疲れ様でした!

まとめ

LINEアカウントの新規取得や引継ぎ時に、自分ではないアカウント(名前)が表示された場合の対処法について、実際の画像を使って説明しました。

特に、新しい電話番号を取得した場合に起こるケースが多いです。

「おかえりなさい、(知らない)名前!」が表示されても、「いいえ、違います」を選択すれば、アカウント設定を進めて行けます。

慌てずに進めていきましょう!

〈合わせて読みたい〉

↓mineoなら990円/月(税込)「データ無制限」が使える!
ギガを気にするストレスから解放されよう!

↓デュアルSIMのサブ回線にmineoを使ってみたレポートです。

・mineo公式サイトの「マイピタプラン」を説明しているページへのリンクです。
mineo(マイネオ)
mineoの「マイピタプラン」は、「データ速度制限なし」で、「必要なデータ量を決めて使う」プランです。


・月額990円(税込)で使い放題が利用できる「マイそくプラン」を説明しているmineo公式サイトです。
mineo(マイネオ)

↓機種変更する時のデータ移行リストです↓

↓iPhone⇔AndroidのOSが異なる場合の、LINE引継ぎ注意点です!

↓ユーザー満足度の高いスマホが判ります。スマホ買い替えるなら必見!

タイトルとURLをコピーしました