Wi-Fi6に対応しているスマホ一覧(ドコモ・au・SoftBank・楽天・Yモバ・UQで発売されている機種)

1_internet
本サイトは、記事内にアフィリエイト広告などのプロモーションが含まれています。

最近のスマホはカメラの性能が格段にあがり写真だけでなくビデオもクオリティ高く撮影出来るようになりました。

メーカー各社もカメラ機能やディスプレイ等がメイン訴求となっている所が多いです。エンドユーザに伝わりやすいので、それはアリだと思います。

でもスマホはそもそも通信機器ですし、特にWi-Fiは使っている事が見えないだけでカメラよりもずっと長い時間利用するものです?️

なので、この記事ではWi-Fi6に対応しているスマホをリスト化しました。スマホを選定する際の参考になるとうれしいです?

<びっくりした事>

この記事を書くためにメーカーやキャリアの製品ページを全部見ましたが、まぁWi-Fiのスペックを訴求しているページはひとつもなくビックリしました。

更にはWi-Fiの仕様さえ載ってなかったりして確認するのにすごく手間がかかりました。

なので皆様、このページの内容は(かけた労力的に)はっきりいって貴重です!

でも見るのは一瞬で終わります(涙)

スポンサーリンク

Wi-Fi6対応スマホ(Docomo・au・SoftBank)

まずはdocomo・au・SoftBankの3キャリアが取り扱っているWi-Fi6対応スマホをご案内いたします。

メーカー製品名ドコモauソフトバンク発売日
AppleiPhone 122020/10
AppleiPhone 12 Pro2020/10
AppleiPhone 12 mini2020/11
AppleiPhone 12 Pro Max2020/11
AppleiPhone SE (第2世代)2020/4
AppleiPhone 112019/9
AppleiPhone 11 Pro2019/9
AppleiPhone 11 Pro Max2019/9
LGV60 ThinQ 5G 2020/5
OPPOFind X2 Pro OPG01  2020/7
OPPOOPPO Find X3 Pro  2021/6下旬以降
SamsungGalaxy S21 Ultra 5G  2021/4
SamsungGalaxy S21+ 5G  2021/4
SamsungGalaxy S21 5G Olympic Games Edition  2021/6
SamsungGalaxy S21 5G 2021/4
SamsungGalaxy Note20 Ultra 5G 2020/10
SamsungGalaxy Z Fold2 5G  2020/11
SamsungGalaxy Z Flip 5G  2020/11
SamsungGalaxy S20 Ultra 5G  2020/7
SamsungGalaxy S20+ 5G BTS Edition  2020/9
SamsungGalaxy S20+ 5G 2020/6
SamsungGalaxy S20 5G 2020/3
SamsungGalaxy Fold  2019/10
SamsungGalaxy Note10+ 2019/10
SamsungGalaxy S10 2019/6
SamsungGalaxy S10+ 2019/6
SamsungGalaxy S10+ Olympic Games Edition   2019/7
SHARPAQUOS R6 2021/6中旬以降
SHARPAQUOS R5G2020/3
SONYXperia 1 III2021/7以降
SONYXperia PRO XQ-AQ52   2021/2
SONYXperia 5 II2020/11
SONYXperia 1 II 2020/5
ZTEAxon 10 Pro 5G 902ZT  2020/3

ドコモ・au・SoftBankのWi-Fi6対応機種トレンド

表を見てもらえば分かりますが、
全て7万円以上のハイスペック機種だけがWi-Fi6対応となっています。

今後もう少しWi-Fi6が普及すれば廉価な端末にも搭載されてくると思いますが現状はまだまだハイスペック機種での対応となる見込みです。

ちなみに私は「Wi-Fi6」対応の「Galaxy S10」を使っています。

これは実感した事なのですが、Galaxy S10の前は子育ての方が忙しくて使うシーンが少なかったので低スペックのスマホを使っていました。

しかしバッテリー持ちが悪くなった事もあり知人に勧められて「Galaxy S10」を買うことにしたんです。

正直、高価なスマホに変えるのは当初乗り気ではなかったんですが、実際に「Galaxy S10」を使うようになってそのスペックの良さに価格以上の価値を感じるようになりました。

ユーチューブ・ブラウザ・メール等のネット系の閲覧速度がとてもなめらか且つ速くなった事を体感してしまい、もう元には戻れません。

ストレスがない事が一番の価値と感じていますので、もし皆さんが遅いネットやWi-Fiにいらついて改善を考えているのであれば、お手元のデバイス(スマホやPC)も多少はスペックを気にして選ぶことをお勧めします。

これはふつう、モノの価格はそれに見合う機能が搭載されているので高い端末を買えば当然といえば当然の事です。

特にパソコンやスマホといったデジモノの価格は高いのもにはそれ相応の機能がついており、安いものは明らかに機能を落として提供されています。

iPhoneは2019年9月発売の11から既にWi-Fi6に対応しました。

iPhoneはブランドで高いというイメージがありますが、製品のスペックもその時点での最新技術を搭載していて「端末スペックが高い」=「価格も高い」事が分かります。

ケータイショップに行くと「お得ですよ!」の声につられてついつい安い端末を買ってしまいがちになりますが、できれば事前に自分に必要な機能がついているかを調べてから購入することをおすすめします。

Tips:日本初のWi-Fi6対応スマホは?

Tips

日本のスマホで一番最初にWi-Fi6に対応した製品は「Galaxy S10」「Galaxy S10+」です。

ですが、なぜか発売時はWi-Fi6は使えませんでした。

ハード的には対応していたのですが、実際には2020年1月にandroid10にバージョンアップと共にWi-Fi6が使えるになりました。

という事で、日本で最初にWi-Fi6が使えたスマホ「iPhone11」という事になります。

Tips2:Wi-Fi6対応スマホが一番多いキャリアは?

Tips2

また、意表をついてauがWi-Fi6に対応している端末が多いです。続いてドコモとなっておりSoftBankは逆に対応端末が少ないです。

これはauがお客様の多様なニーズに応えたいという考え方で安価なものから高価なものまで端末ラインナップを増やしているからなのですが、あまり知られていないので残念です。

Wi-Fi6対応スマホ(楽天・Yモバ・UQ)

次に楽天モバイル・Yモバイル・UQモバイルのWi-Fi6対応スマホをご案内します。

メーカー製品名楽天YモバイルUQ発売日
AppleiPhone 122020/10
AppleiPhone 12 Pro  2020/10
AppleiPhone 12 mini2020/11
AppleiPhone 12 Pro Max  2020/11
AppleiPhone SE (第2世代)2020/4
AppleiPhone 11  2019/9
AppleiPhone 11 Pro   2019/9
AppleiPhone 11 Pro Max   2019/9
LGV60 ThinQ 5G   2020/5
OPPOFind X2 Pro OPG01   2020/7
OPPOOPPO Find X3 Pro   2021/6下旬以降
SamsungGalaxy S21 Ultra 5G   2021/4
SamsungGalaxy S21+ 5G   2021/4
SamsungGalaxy S21 5G Olympic Games Edition   2021/6
SamsungGalaxy S21 5G   2021/4
SamsungGalaxy Note20 Ultra 5G   2020/11
SamsungGalaxy Z Fold2 5G   2020/11
SamsungGalaxy Z Flip 5G   2020/11
SamsungGalaxy S20 Ultra 5G   2020/7
SamsungGalaxy S20+ 5G BTS Edition   2020/9
SamsungGalaxy S20+ 5G   2020/6
SamsungGalaxy S20 5G   2020/3
SamsungGalaxy Fold   2019/10
SamsungGalaxy Note10+  2019/10
SamsungGalaxy S10  2019/6
SamsungGalaxy S10+   2019/6
SamsungGalaxy S10+ Olympic Games Edition    2019/7
SHARPAQUOS R6   2021/6中旬以降
SHARPAQUOS R5G  2020/3
SONYXperia 1 III   2021/7以降
SONYXperia PRO XQ-AQ52   2021/2
SONYXperia 5 II   2020/11
SONYXperia 1 II   2020/5
ZTEAxon 10 Pro 5G 902ZT   2020/3

楽天・Yモバ・UQのWi-Fi6対応機種について

これも表をみてもらえば分かりますが、すごくWi-Fi6対応端末が少ないです。

やはり料金の安さを売りにしている「楽天モバイル」「Yモバイル」「UQモバイル」は、端末も基本的に安価な端末を扱っています。

安さを求めるユーザー層が多いから仕方ないと思います。

MVNOを使いたい!でもスペックの高いスマホも使いたい!そんな場合は主要3キャリアで欲しい端末を各種プログラムを活用して購入してから、「楽天」「Yモバ」「UQ」に乗り換えた方がよろしいかと思います。

この記事は以上です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました