この記事では、【学生・教職員個人版】のAdobe Photoshop & Premiere Elements 2022(オンラインコード版)の「購入」から学生である事を「証明する申請書の種類」、そして「申請の手続き方法」をレポートします。
この記事は特に注釈がない限り、2022年2月4日時点の情報です。
学生・教職員ならAdobe(アドビ)製品はアカデミック版がお・ト・ク☺
学生・教職員なら Adobe製品は学割のきくアカデミック版の購入がおトクです!
私も子供用に購入したのですが、親が支払っても学割はきくのか?とか、学生を証明する申請方法とか色々分からない事が多くて不安がいっぱいでした?
最終的には上手くいきました?️?が、かなり悩みましたので、同じような境遇で困っている方の疑問が解決できれば良いなという事でレポートします。
まずは、一番気になる価格についてです。
Adobe Photoshop & Premiere Elements 2022 のアカデミック版ではない通常版価格は24,800円します。
※amazonでの価格です。
買えない事もないけど、なかなかの金額です!
これが、アカデミック版になると学割がきいて11,682円となり、上記通常版の約半額(53%OFF)で購入する事ができるのでとてもお得です(^^♪
金額はなんと▲13,118円も、お安くなります!
価格(税込み) | |
一般 | 24,800 |
アカデミック | 11,682 |
割引率 | 53% |
金額差 | -13,118 |
ワンダフォー?
Adobeの公式サイトでは、「一般:27,280円(税込)」「アカデミック:12,980円(税込)」となっていましたので、amazonの方がおトクでした。
実際に購入する際には、ご自身で確認する事をおススメしますが、私が色々な販売店のサイトを見た限りでは、amazonが安定して安いので価格面では安心です(^^♪
Adobe Photoshop Elements 2022 & Premiere Elements 2022 アカデミック版→現在の価格はココからcheck!アカデミック版を購入する際の疑問??を解消!
さて、アカデミック版は金額だけみると大変おトクなので、是非とも使いたいところですが、親が買っても問題ないのかとか、申請の流れとか色々疑問と不安が湧いてきます、、、
と言う事で、購入に際して私が色々気になって調べた点を皆さんにお伝えしていきます(^^)/
まず前提として、この記事でご紹介している Adobe Photoshop & Premiere Elements 2022 は、月額(年額)費用が継続的に必要となるサブスク版ではありません。
最初に支払いをしたら、その後は費用のかからない買いきり版です。
また、製品パッケージ版ではなく、オンラインコードで認証してダウンロードしてから使うダウンロード版です。
仮に、サブスク版でもアカデミック版の申請の流れとかは、参考にして頂けると思います。
〈私が気になった7つの疑問〉
疑問1:アカデミック版と通常版に機能の違いはあるの?
回答1:機能に違いはありません。全く同じ製品です。
疑問2:アカデミック版を使える対象者は?
回答2:小・中・高・大学・大学院・専修学校(専門学校)、その他アドビが定めた教育機関の学生・生徒も対象。
※学生は13才以上、且つ3か月以上の教育課程に在籍していること。
※教職員もアドビが定めた教育機関が対象。
教育機関の詳細は以下のアドビ公式ページをご確認ください。
教育機関・学生・教職員向け 購入対象チェック (adobe.com)
疑問3:親が購入(支払い)者で、利用者が学生の場合でもアカデミック版の対象となるか?
回答3:大丈夫です。支払い者は関係なくて、利用者の学生証明ができれば大丈夫です。これは私が支払者で子供が利用者だったので気になった所です。
ついでに、ソフトを使用する際の注意点もお伝えします。
個人所有のパソコンでのみ使用可能なので、学校や会社のパソコンとかにはインストールできません!
また、ソフトの利用も「学生・教職員」だけに限定されています。
子ども(学生)に購入したソフトを親が使ってはいけないという事です。
注意しましょう!
疑問4:購入の際に学生を証明する手続きはどうやるのか?
回答4:販売店での購入の際は、学生の証明は不要です。私は販売店で購入したのですが、販売店では単にソフトの購入(決済)をするだけです。
ソフトの購入後、Adobeのサイトで学生の申請をして審査に通ったらソフトをダウンロードする事ができます。
※ここは、次項でもう少し詳しく説明します。
疑問5:学生である事を証明する提出書類(情報)は何が必要か?
回答5:「教育機関名(学部・学科)」「卒業予定年度」「学生証番号」「学生証」があれば申請できます。
※ここは、「購入手続き」に必要な情報も含めて、次の項目でもう少し詳しく説明します。
疑問6:アカデミック版は学校を卒業したら使えなくなるのか?
回答5:学校を卒業しても使い続ける事ができます。
※これは、サブスク版でも同じです。学生であれば卒業前に在籍証明ができれば、3月でも学割で購入し卒業後も使い続ける事ができます。
Adobeの以下の公式ページには「卒業前の3月31日までに購入すればご利用可能」と書いてあります。
ですが、「卒業が3/20だった場合」とかは、事前に確認する事をおススメします。
<↓上記文言が書かれている、Adobe公式サイトのよくある質問のページ>
Adobe Creative Cloud学生・教職員個人向け | Adobe Creative Cloud (adobe-students.com)
ただし、サブスク版は契約期間(1年)があるので、卒業後の契約更新時はもう学生の証明ができないので、通常版の費用がかかるようになります。
疑問7:商用利用はできるの?
回答7:アカデミック版でも商用利用は可能です。
「購入」および「学生証明の手続き」等について
さて、前項の疑問4および疑問5の学生証明や購入手続きの方法(流れ)について、もう少し詳しく説明します。
まず購入にあたってですが、私は購入の際はAdobeの公式サイトでもamazonでもなく、ポイントがたまっていたネットの販売店で購入しました。
そもそもポイント使って購入できるのかなぁ~という疑問もありましたが、結論はポイントがしっかり使えて3,000円以下で購入する事ができました。
ソフトの購入時は「学生の証明」は不要なんだね!
特に利用者が学生の場合は、親が購入する場合も多いと思うから、親からすると学生じゃない自分が購入してもアカデミック版の学割が本当に効くのか気になる所だよね!
そうなんです!問題はアカデミック版の料金で購入(決済)できるのは良いけど、いざダウンロードになって、申請が通らなかったらお金の支払い損になってしまうのじゃないかとか不安でした?
<以下は、私が実際に 「 Adobe Photoshop & Premiere Elements 2022 」 をネットで購入してから、ダウンロードするまでの一連の流れです>
私が購入したネットの販売店はAdobe公式サイトでもamazonでもありませんが、購入から学生証明の流れは参考にして頂けると思います。
おおまかに以下4ステップでソフトが利用できます!
1.まず、販売店のサイトでソフトを購入(クレジットカード決済)。
2.販売店からソフトを利用する為の購入情報(製品コード)が、メールで送られてくる。
3.Adobeへアカデミック版を申請し、審査に通ると「シリアルナンバー」が発行される。
4.Adobeのサイトからソフトをダウンロードし「シリアルナンバー」を入力し利用開始!
ここからは、もう少し詳しくご説明します。
1.販売店サイトでソフトを購入(クレジット決済)
今回、私は 「 Adobe Photoshop & Premiere Elements 2022 」 を購入しました。
アカデミック版のソフトは学割価格で購入ができます。
2.販売店からソフトを利用する為の購入情報(製品コード)が、メールで送られてくる。
「 Adobe Photoshop & Premiere Elements 2022 」の学割申請をする為の「URL」と「購入した証明となる製品のプロダクトコード」がネット販売店からメールで送られてきます。
メールに記載された「URL」にアクセスすると、ネット販売店のページにログインする為にネット販売店に登録している「ID」と「パスワード」の入力が求められます。
ログインすると購入した製品情報と「プロダクトコード」を見る事ができます。「プロダクトコードは 英数字22桁または数字19桁 」です。
メールには「シリアルナンバー」のご案内となっていたのですが、「シリアルナンバー」は、見当たりません???
この時は何も判らずやっていました。後から「シリアルナンバー」は、Adobeの審査完了後、Adobeから発行されるという事が判りました。
つまり販売店からのメールは、正しくは「シリアルナンバー」を取得する為に必要な情報が送られてきたという事になります。
販売店からのメールに、上記の内容が書かれていれば、悩まなくて済むのになぁ~と思いつつ先に進みます!
この「プロダクトコード」 が購入した証となり、Adobeに学生の証明をする際に必要になるので、メモっておきます。
この販売店のページには、製品のダウンロードや学生の申請処理の事は何も書いてありません。
ですが、見ているページの中に、目立つ色の「ダウンロード」というボタンがあります。
他にさわれる所はないので、「ダウンロード」ボタンをクリックするとあっという間に、ファイルがダウンロードされました!
インストールファイルにしては速いな~と思いながら、ダウンロードされたファイルを見ると、それはテキストファイルでした。
このテキストファイルを開くと、以下のような内容でソフトの利用方法が記載してあります。
◆ご利用にあたっては、アドビ社による審査が必要。
◆学生・教職員の資格確認は、製品購入後、Adobeが定める教育機関の在籍証明をAdobe担当者が確認しシリアル番号を発行する。
◆シリアル番号が発行されると、そのシリアル番号で製品を利用する事ができる。
◆詳細は以下のURLを確認する。
https://xxx.adobe.com/jp/xxxxxxx
という事で、じらし作戦なのか!と思える程まどろこっしいですが、上記のURLにアクセスしないと進まないので、アクセスします?
ここまでが、販売店からのご案内に関する一連の流れです。
ここからやっと、「Adobe」のページに進む事になります ?
まず、「Adobe」のページで学生証明をする一連の流れをお伝えします。
3ステップで完了します(^^♪
<Adobe学生・教職員個人版製品のシリアル番号申請方法>
やっと申請手続きのことが出てきたね!
手順を開始する前に、次の情報の準備が必要。
- 電子メールアドレス。シリアル番号が入手可能になったとき(学生の申請をして審査に通った時)に Adobe が連絡する際に使用される。
この電子メールは後述する「Adobe ID」に登録する電子メールアドレスとなります。 - 学生・教職員個人版製品に付与される製品コード(日本語になったり、英語になったり惑わされるんですが、今回は前述の販売店のページに記載が「プロダクトコード」の事です)。
- 有資格証明書類(学生である事を証明する書類)。同ページ内を下にスクロールすると記載あり。教職員の書類についても書いてあります。
そして、以下の「シリアルナンバー」を取得する為の手続きの流れ(学生を証明する手続きの流れ)が書いてあります。
【1】学生版受注処理フォームにアクセスするには、「Adobe ID」 を使用して Adobe カスタマーケアポータルにログインします。
Adobe ID を持っていない場合は、Adobe ID を作成します。この Adobe ID を使用して、「シリアル番号を取得」したり、サポートに対する今後の質問を送信したりします。
今度は「Adobe ID」というのがいるみたいだよ!
「Adobe ID」 を作らないと「シリアルナンバー」がもらえないみたい!
ボクは「Adobe ID」は持っていなかったので、新規ユーザー登録を行いました!
【2】オンライン学生版注文フルフィルメントフォームに記入します。
ソフトウェアに付属の「製品コード(プロダクトコード)」を所定のフィールドに入力します。
※製品コード (プロダクトコード) は、販売店ページに書いてあってメモッた 英数字22桁 のことです。
【3】有資格証明書類のデジタルコピーを添付し、入力済みフォームを送信します。
3 日以内にAdobe から電子メールが届き、シリアル番号が通知されます。
以上の3ステップをクリアすれば、シリアルナンバーがもらえます!
準備の最後に、上記【3】「有資格証明書」は何が使えるのかを確認します。
同ページ内を少し下にスクロールすると、<有資格証明書類>の項目が出てきます。
その一番最初に以下の文言があります。
「有資格に関する確認については、過去 6 ヶ月以内の日付の文書を現行(現在)とします。」
上記文章の言葉の意味が理解できないのですが、証明書類は「過去6ヵ月以内の日付のものでないといけない」と私は解釈したんですが、後から間違っている事が判ります?
そして、以下の証明書例が記載されています。
◆学生(生徒)
学生(生徒)は、学生の名前、教育機関名、および現在の日付または学期を明記した現在の在籍証明書を提出する必要があります。
在籍証明書の例は次のとおりです。
- 学生証
- 成績表
- 成績証明書
- 授業料請求書または明細書
- 学生(生徒)の名前、教育機関名、および現在の日付または学期を明記したその他のアカデミック版関連の書類
もともとは「学生証」で申請すれば良いと思っていたのですが、この手続きをしている時は12月でした。
学生証は普通4月の日付になっているので使えないと思い、後期の学費の請求書を有資格証明書として使う事にしました。
◆教職員
お名前、日付、および教育機関名または公式文書(以下の参照):
- 教育機関の給与明細書
- 現行の雇用関係を示す、教育機関の教務課発行の公式レターヘッドのある書状
それでは準備が整ったので、「Adobe カスタマーケアポータル」にアクセスします。
アクセスすると、ログイン画面が表示されます。「Adobe ID」を持たない方は「アカウント作成」から「Adobe ID」を作成する事ができます。
もしくは、「Googleアカウント」「Facebookアカウント」「Appleアカウント」でもログインできます。
私は「Googleアカウント」からログインしました。
「Adobe カスタマーケアポータル」に、ログインすると、
<学生・教職員個人版 シリアル番号新規申請フォーム>というページになります。
やっと申請できるね!
長い道のりだった?
最初は、学生本人の「個人情報」の入力になります。
・郵便番号
・住所
・電話番号
住所は、大学生で親元から離れて住んでいるので、そちらの実際に住んでいる住所を入力しました。電話番号は子供の携帯です。
次に購入した「製品情報」になります。
・購入日
・製品名(プルダウンメニューから選択)
・製品の言語( プルダウンメニューから選択)
・プラットフォーム (プルダウンメニューから選択。MacかWindowsか。)
・プロダクトコード(例:PEPEP1-2345-6789-0123-4567 半角英数字 または 123-4567-8901-2345-6789 半角数字)※英数字22桁または数字19桁
最後に「学校情報」です。
・学校名
・学部/学科名
・教員か学生か
・卒業予定年度
・学生証番号
上記入力が終わると「有資格証明書」を添付します。
今回は、後期の授業料請求書をスマホで写真にとったものを添付。
証明書の添付が終わったら、送信して申請は完了します?
やっと申請が終わって、あとはAdobe担当者の審査待ちです。
3日以内に結果連絡が来ると書いてあるので、一旦終了です!
そして、きっちり3日後、Adobeからメールが来ました?
メールを開けると、ガ~ン‼️審査落ちの連絡でした?
何故に?ここは大事な所なので以下をご確認下さい!
<私が「審査落ち」した理由?>
私が審査落ちした理由は2つありました!
1つ目は「Adobe ID」が、利用者本人(学生・教職員)でなかった事。
今回の例では、私の子供のAdobe IDである必要があった。
販売店のページでダウンロードしたテキストにも、Adobeの申請あげるページにも何の注意点も書いてないので、これは間違うと思います?
アカデミック版(学生用)のソフトの場合、親が代わりに購入するパターンはよくあると思います。
この場合、上述してきた購入から申請の流れで「Adobe ID」は親が作ってしまうケースは多いと思いますので、皆さんはご注意下さいませ?
〈補足〉審査落ちのメールにAdobe IDは、登録氏名だけを修正して、再度申請しても受付できないとの事なので、新しく子供がAdobe IDを作る必要がありますので、ご注意ください
2つ目は、有資格証明書がダメ❌でした。
審査落ちのメールには、「証明書はこれを添付せよ」と明確に指定してありました。
それが以下の3つになります。
・学生証(表面に有効期限の記載がない場合は裏面の提出も必要です)
・教育機関より3ヶ月以内に発行された在学証明書
・今年度の成績証明書もしくは単位修得証明書
あれ?やっぱり学生証で良かったんた!
あの6ヶ月以内の日付縛りは何だったんだろう?と思いながらも、Adobe様に逆らっても進まないので、この2点を修正して再申請をしました?️
さて、今度は翌日に連絡がありました!
Adobe様からメールが来て、今度は審査OKでした。ばんざーい?
今度もメールには、「シリアルナンバー」は書いてなくて、以下の方法で確認できると書いてあります。
説明が、あっさりしているので、少し判りにくいかなぁ~と感じます。
おそらく「Adobe ID」でAdobeのページにログインすると「アカウント管理画面」なるものがあるのだろうと想像できます。
<メールの記載内容>
▼シリアル番号の確認方法▼
発行された学生・教職員個人版のシリアル番号は、「アカウント管理画面」から確認いただけるよう登録いたしました。
シリアル番号確認の手順につきましては下記参考文書をご覧ください。
【参考文書】シリアル番号の検索、および無効または失効シリアル番号の回復https://helpx.adobe.com/jp/download-install/kb/find-serial-number.html
上記の参考文書を読むのは、もうなんだか面倒になってきたので、直接Adobeのページにログインして「アカウント管理画面」があるか見てみる事にしました。
Googleで「アドビ」で検索。
検索結果の一番上に出た以下のURLにアクセス。
【Adobe公式】 Creative Cloud – Adobe公式(https://www.adobe.com/)
アドビの公式サイトが表示されるので、右上のログインボタンからログインします。
ログインは電子メールの入力を求められるので、Adobe IDで登録した電子メールを入力します。
次にパスワードを求められますので、これも自分で決めたパスワードを入力します。
これでログインできました!
でも肝心の「アカウント管理画面」なるメニューは見当たりません?
ログインしたページを下にスクロールしても、製品の宣伝ばかりです。
左上に三本線の通称ハンバーガーメニューがありますので、クリックしましたが、「アカウント管理」のメニューはありません。
右上にはGoogleと同じアプリが表示できる四角が9個ならんだアイコンがあります。
これもクリックしましたが、違います。
このアイコンの左横に「丸いアイコン」が並んでいます。
これをクリックすると「アカウント表示」と「ログアウト」が出てきます。
この「アカウント表示」をクリックすると、自分の「プロフィール」があり、下にスクロールするととうとう発見しました!
「ご利用の製品」の項目のところに「シリアル番号」と「ダウンロードボタン」が表示されています!
Photoshop Elementsシリアル番号:xxxx-xxxx 「ダウンロード」
Premiere Elementsシリアル番号: xxxx-xxxx 「ダウンロード」
やれやれです?
この「シリアルナンバー」を取得し、製品を「ダウンロード」する為に、ここまで四苦八苦しましたが、なんとか目的を達する事ができました?
この後は、子供が自分のパソコンにソフトを「ダウンロード」して、インストールしました?️
インストールする際に、「シリアルナンバー」の入力が求められますので、張りきって入力しましょう‼️
インストールは、別の場所に住んでいる子供がしましたので、詳細が書けないんですが、画面の指示通りにすれば特に難しい所はなかったとの事です?
いや~、今回は疲れました、、、
この記事を読んで下さった皆さまもお疲れ様でした?
まとめと注意点
長々と詳細に書きすぎて、判りにくくなってしまった所もあるので、この「まとめ」では項目別に「注意点」をつけて記載します。
簡潔に書くと、たったの7ステップで完了です?
1.販売店での購入フロー
①Adobeアカデミック版ソフトの購入(学生でなくても購入は可能。)
②プロダクトコードの確認とAdobeアカデミック申請ページURLの通知
2.Adobeアカデミック版 申請のフロー
①Adobe IDの作成(持っていない場合。利用者本人名での登録が必要。)
②アカデミック申請(プロダクトコードの入力と有資格証明書の登録が必要。)
③Adobeの審査と結果連絡
④シリアルナンバーの確認とダウンロード(Adobe IDでログインし、アカウント管理画面にいく必要あり。)
⑤自分のパソコンにインストール(シリアルナンバーの入力が必要。)
あと、あえて注意点をあげるなら「Adobe ID」の「ID」と「パスワード」を忘れないようにメモっておくことでしょうか!
「シリアルナンバー」は、このAdobeのアカウント管理画面から確認する事になるので、ログイン出来なくなると大変です((( ;゚Д゚)))
「シリアルナンバー」は最初に一回使って問題が起きなければよいですが、パソコン不具合で、再インストールが必要にならないとも限りません。
なので、「Adobe ID」と「パスワード」か「シリアルナンバー」のどちらかは、いつでも探しだせる状態にしておくことをオススメします?
Adobe Photoshop Elements 2022 & Premiere Elements 2022 アカデミック版の現在の価格チェックはココから?
Adobe Photoshop Elements 2022 & Premiere Elements 2022 アカデミック版→現在の価格はココからcheck! Adobe Photoshop Elements 2022 & Premiere Elements 2022 アカデミック版→現在の価格はココからcheck!この記事は以上です。
〈合わせて読みたい〉
格安スマホで経費削減♥️欲しいものを買いましょう。
コメント