【筆者の収益報告】

>副業のススメ<

一詳細はこちら一

【初心者向け】eSIMでiPhoneを安く使う方法。eSIMなら格安SIMをお試し感覚で簡単導入!

90_その他
90_その他
本サイトは、記事内にアフィリエイト広告などのプロモーションが含まれています。

eSIMを使ってiPhoneの料金を安くしたいけど、何となく格安SIMに不安があって躊躇している方は多いと思います。

そんな皆さまに、現在ご利用中の大手通信キャリアの契約は残して安心感はそのままに、格安SIMも契約しますが、通信コストを下げる方法を解説します。

iPhoneのeSIMはデュアルSIM対応

ひと昔前よりは、スマホの料金は安くなったとはいえ、まだまだ家計の中で大きな存在です。

安くしたいけど、格安SIMという名前がなんか粗悪品のようなイメージが先行して、どうにも乗り換えに躊躇してしまう。

それならば、大手通信キャリアの安心感と格安SIMの安さを両立すれば問題はクリアできます。

iPhoneは、デュアルSIM運用(1つのスマホで2つの契約)ができるので、大手通信キャリアの契約(安心感)を残したまま、格安SIMも使って通信コストを下げる事ができます。

格安SIMに不安を持っている方でも、この方法なら大手キャリアの契約を残しておくので、格安SIMを気軽に試すことができます。

また、色々なシーンで格安SIMを使って評価できるので、失敗を少なくできます。
もし期待外れなら即解約できるのも利点です。

それでは、詳細は次項で解説致します。

iPhone1台で2つの通信契約

iPhone dual SIM

日本仕様のiPhoneは、XS/XS Max/XRから「eSIM」に対応しています。
そして、XS/XS Max/XR以降に発売された機種は全て「eSIM」対応です。

SIMとは、電話番号などの情報が書き込まれているもので、誰がネットワークを使っているか識別する為に使われます。

このSIMには、カード型の物理SIMとスマホ本体に埋め込まれているeSIMの2種類がありますが、XS/XS Max/XR以降のiPhoneは、この2種類のSIMがどちらも使えるようになってます。

eSIMに対応しているiPhoneは、この2つのSIMに別々の契約をする事ができるので、デュアルSIM運用が可能となります。

ちなみに、androidは物理SIMカードを2つ挿入して使うタイプが多いですが、対象機種はまだ少ないです。
iPhoneと同様にeSIM+物理SIMカードに対応している機種も少しずつ出てきています。

↓eSIMや格安SIMのもう少し基本的な説明が知りたい場合は、以下の記事を参照ください。

↑ SIMに関してもう少し基本的な説明をしている記事です。

次に2つ目の通信契約についてですが、1つ目の契約と同じ通信事業者を選ぶ事もできますし、別の通信事業者を選ぶ事もできます。

但し、ドコモ系はデュアル運用が出来ないSIMもあるので、事前に確認が必要です。

今回は、料金の安い格安SIMを使ってみたいけど、一歩踏み出せない方の為に、2契約目は、格安SIMを選んで使っていきます。

2契約目であればお試し感覚で使う事が出来るので、導入のハードルが低くなります。

詳細は、次項で具体例を使って分かりやすくご説明します。

iPhoneデュアルSIM運用の具体例

ここからは、具体例を使って説明します。

<前提>
4人家族の想定ですが、今回は試しにお父さんだけ、iPhoneでデュアルSIM運用にして格安SIMを使ってみます。

家族構成:4人家族
通信契約:家族全員ドコモで割引を最大適用している場合の例
・みんなドコモ割▲1,100円(3回線以上)
・ドコモ光セット割▲1,100円
・dカードお支払割▲187円
※割引額は最大値、プランによって金額は変わります。※特に注釈がない限り金額は税込み

◼️現在
お父さんは、iPhone XRを使っていてドコモのシングルSIMで利用している。
データ容量は15GB/月前後で利用している。

◇通信契約ドコモ
◇SIM種別nanoSIM(音声+データ)
◇料金プランギガホプレミア
60GB/月まで使い放題
◇金額4,818円(割引後)
※金額には、端末代や通話料、保証サービス、オプション等は含まない

<STEP1>

◼️デュアルSIM導入編
1契約目 変更なし
・ドコモは料金プランも変えずにそのまま利用する

2契約目 追加
・格安SIMが問題なく使えるかを試すため最低プランで導入する。
eSIMに対応している格安SIMはまだ少ないので、今回は一番お安く利用できるIIJmio(アイアイジェイミオ)を使います。

1契約目はドコモなので、2契約目はデュアルSIMの制約に引っかからないようにIIJmioのAタイプ(au回線)を使う事にします。

以下で、IIJmioのeSIMプランを使った場合を例としてご説明します。

◇通信契約IIJmio 
◇SIM種別eSIM(データ専用)
◇料金プランギガプラン
◇金額440円
データ量2GB/月
2022年5月末までの申し込みで1年間1GBデータ増量中。

最初はお試しなので、最安プランの2GB(現在はキャンペーンで1年間3GB)あれば十分だと思います。
もし余った場合は、翌月に繰り越せます。

逆に足りなくなった場合は、1GB/220円(税込)で追加できます。
一般的に大手通信キャリアのデータ追加は、1GB/1,100円(税込)です。
IIJmioのギガプランは、1/5の料金で追加データを利用する事ができます。


<STEP2>

◼️デュアルSIM本運用編
格安SIM(今回はIIJmio)を使ってみて、問題なく利用できる事が確認できた場合は、ドコモの料金プランを下げて、IIJmioのデータ容量を増やします。

1契約目 料金プラン変更
・ドコモの料金プランをギガホプレミア→ギガライトに変更する

◇通信契約ドコモ
◇SIM種別nanoSIM
◇料金プランギガライト
◇金額2,178円(割引後)
データ量1GB/月以下の場合
◇差額▲2,640円
ギガホプレミア→ギガライト
※金額には、端末代や通話料、保証サービス、オプション等は含まない

2契約目 変更
・格安SIM(IIJmio)のeSIM料金プランを2GB→最大の20GBに変更します。

◇通信契約IIJmio 
◇SIM種別eSIM
◇料金プランギガプラン
◇金額1,650円
データ量20GB/月

デュアルSIMを本運用に移行した場合の月額通信コストは▲990円/月となり、2契約するにも関わらずドコモ1契約の時より安く使う事ができます。

<変更前のスマホ料金(月額)>
ギガホプレミアム:4,818円・・・A
ドコモ1契約のみ

<変更後のスマホ料金(月額)>
①ドコモ + ②IIJmio 合計:3,828円・・・B

■内訳
①ドコモ ギガライト2,178円
※データ量1GB/月以下の場合
②IIJmio ギガプラン1,650円

<コストメリット(月額)>
変更前A ー 変更後B = ▲990円

<この具体例のポイント>

【Point1】
1契約目のドコモは、音声メイン利用として使う。
その為、データ利用を減らして安くなるギガライトに料金プランを変更します。

【Point2】
2契約目のIIJmioは、eSIMでデータ専用のギガプランを選びデータ専用として使います。

IIJmioはeSIMのデータ専用プランが(私の知る限り)一番安く設定されています。ドコモのプランも下げますので、2つを合計しても元の料金より安く使う事ができます

【Point3】
ドコモの契約を残したままなので安心して使えます。

万一、IIJmioの通信速度が遅くて使えない状態が起こった場合は、ドコモの1契約目のnanoSIMを使ってデータ通信ができます。

※料金比較では、ドコモのギガライトはデータ量1GB/月以下の場合です。
データ量が1GB/月を超えると、金額があがりますので、この点はご留意ください。

今回のドコモとIIJmioとの組合せでは、スマホ代を毎月約1,000円安くする事ができます。
もし、20GBもデータを使わない場合は、IIJmioのプランを下げればもっと安くする事ができます。

逆に、20GB以上使う方は、IIJmioでは足りません。

格安SIMは、小~中容量までのプランを提供している場合が多いです。IIJmioも20GBが最大なので注意しましょう。

最初は自分のiPhoneだけで、格安SIMを使ってみて、通信品質に問題ない事が確認できたら、次は家族の分も検討しましょう。

次のStep3でご案内します。


<Step3>

◼️格安SIMの家族運用
自分だけで、格安SIM(今回はIIJmio)を使ってみて、問題なく使える事が確認できたら、後は怖いもの無しです。

ドコモから格安SIMに乗り変えれば、更にコストダウンが可能です。

もしくは、家族にも対象を広げて、コストメリットを出すという手もあります。

今回は、家族4人分のスマホ料金をドコモだけの時と格安SIMを使った場合で見比べてみます。

家族4人での金額比較

以下の例では、格安SIMを利用する事でスマホ料金が半額になります。
お父さんのみ「ドコモ+IIJmio」のデュアル運用で、家族は「IIJmio」のシングル運用に乗り換えた場合です。

■家族4人合計  
 変更前変更後差額
◇通信契約ドコモドコモ+格安SIM
◇金額13,552円6,758円-6,594円
※金額には、端末代や通話料、保証サービス、オプション等は含まない
■お父さん     
 1契約目        2契約目
◇スマホ機種iPhone XR
◇通信契約ドコモ
◇SIM種別nanoSIM
(音声+データ)
◇料金プランギガホプレミア
◇金額4,818円
■お母さん      
 1契約目2契約目
◇スマホ機種iPhone SE2
◇通信契約ドコモ
◇SIM種別nanoSIM
(音声+データ)
◇料金プランギガライト
◇金額2,728円
データ量3GB/月以下の場合
■長女(高校2年生) 
 1契約目2契約目
◇スマホ機種iPhone 11
◇通信契約IIJmio 
◇SIM種別eSIM
(音声+データ)
◇料金プランギガライト
◇金額3,278円
データ量5GB/月以下の場合
■長男(中学2年生) 
 1契約目2契約目
◇スマホ機種iPhone 8
◇通信契約ドコモ
◇SIM種別nanoSIM
(音声+データ)
◇料金プランギガライト
◇金額2,728円
データ量3GB/月以下の場合
■お父さん      
 1契約目2契約目
◇スマホ機種iPhone XRiPhone XR
◇通信契約ドコモIIJmio 
◇SIM種別nanoSIM
(音声+データ)
eSIM
(データ専用)
◇料金プランギガライトギガプラン
◇金額3,278円(割引なし)
データ量1GB/月以下の場合
1,650円
データ量20GB/月
■お母さん      
 1契約目         2契約目
◇スマホ機種iPhone SE2
◇通信契約IIJmio 
◇SIM種別eSIM
(データ専用)
◇料金プランギガプラン
◇金額990円
データ量4GB/月
■長女(高校2年生) 
 1契約目        2契約目
◇スマホ機種iPhone 11
◇通信契約IIJmio 
◇SIM種別eSIM
(音声+データ)
◇料金プランギガプラン
◇金額1,500円
データ量8GB/月
■長男(中学2年生) 
 1契約目        2契約目
◇スマホ機種iPhone 8
◇通信契約IIJmio 
◇SIM種別nanoSIM
(音声+データ)
◇料金プランギガプラン
◇金額990円
データ量4GB/月

ドコモとIIJmioの料金体系で大きく違う点があります。

変更前のお父さん以外の家族の料金プランは、ドコモのギガライトを使っている想定です。
ギガライトは、データ量が増えると段階的に料金が上がる仕組みです。

一方でIIJmioなどの格安SIMは、事前に使うデータ量から料金プランを決めます。
料金プランのデータ量を使い切った場合、速度制限がかかり通信速度が低速になりますので注意が必要です。

IIJmioの場合、速度制限がかかると最大300Kbpsでの通信速度となります。

300Kbpsだとテキスト(文字)以外のやり取りは、ちょっと厳しいです。

今回、家族の格安SIMをIIJmioにまとめているのは、この速度制限対策として、データの家族分け合いを使う為です。

特に、変更後のIIJmioで、お母さんと長男は4GBの小さめの料金プランを選んでいるので、外出先での利用が増えるとデータが足りない場合があるかもしれません。

この時、家族のデータが余っている時は、分け合いができますので速度制限がかからずに利用する事ができます。

また、IIJmioはデータの翌月繰り越しができますので、少し余るくらいの料金プランを契約しておくと毎月使えるデータ通信量も少し増やせます。
たまに利用が多い月でも、家族分け合いと併用すれば安心です。

コスト重視だと、今回のケースのように、家族全員が格安SIMを選ぶケースも多いと思います。

もし、ドコモの契約を残す場合は、家族割に注意が必要です。3人以上いないと割引額が最大になりません。

ドコモを残すのであれば、3人以上残すか、今回のケースのように、家族全員でコスト削減になるか判断するのが良いでしょう。

IIJmioに乗り換える際の注意点

今回は、スマホは変えずにSIMのみの入れ替えなので、データの移し変えが不要です。

その為、注意点が殆どないのですが、2つだけお伝えする事があります。

SIMロック解除

大手キャリアが販売しているスマホは、SIMロックがかかっています。

SIMロックとは、大手キャリアが販売している端末はその大手キャリアの回線しか使えないようにしてある事です。

上記から、一般的に契約している通信会社を変える場合は、制限がかかっている端末側でSIMロック解除が必要になります。

ですが、IIJmioはドコモから通信回線を借りている「Dプラン」とauから借りている「Aプラン」の2種類があります。

今回の具体例のように、元々ドコモを使っていた家族が、IIJmioに乗り換えるケースであれば、「Dプラン」に申し込めばSIMロック解除は不要になります。

物理SIMカードは、上記のご案内通りなのですが、今回ご案内しているeSIMは異なります。

eSIMは、全てSIMロック解除が必要です。ご注意下さい。

以下は、一般的な物理SIMカード(iPhoneはnanoSIM)の場合の説明です。

ドコモ→IIJmioに乗り換えると、契約する通信会社は変わりますが、通信回線はドコモ→ドコモのままなので、SIMロック解除は不要です。

これを「Aプラン」に申込みすると通信回線がドコモ→auとなり、SIMロック解除が必要になります。

ドコモのエリアに問題なければ、ドコモの方は「Dプラン」に申込んだほうが手間が少なくて済みます。

もし、ドコモのエリアに問題があったり、災害などで通信障害が起こった場合に備えて、わざと「Aプラン」に分けて申し込むという考え方はあります。

このSIMロック解除要否は、端末側の対応状況に依存します。

同じ機種でも、ドコモから販売されたスマホとauから販売されたスマホでは、SIMロック解除が必要な場合と不要の場合があったりします。

ただし前述の通り、IIJmioでeSIMを使う場合は、SIMロック解除が全ての端末で必要になりますので、覚えておきましょう。

eSIMはソフトウェア制御なので、SIMロックの条件が細かくされているようです。

いずれにしても、SIMロック解除の要否は、契約する格安SIMの公式サイトで必ず確認しましょう。

LINEの年齢認証

2つ目は、LINEの年齢認証についてです。

ご存じかもしれませんが、LINEは「ID検索」でお友達追加できるのは、18才以上に制限されています。

これは、LINEが年齢認証して契約時に申告した生年月日から18才以上かどうかを判定するからです。

格安SIMは、このLINEの年齢認証に対応していない場合があり、対応していない格安SIMを使うと18才以上でも、「ID検索」が出来なくなります。

IIJmioは、このLINEの年齢認証に対応しています!

対応しているのですが、「音声+データSIM」である事と「物理SIMカード」である必要があります。
※「データ専用SIM」や「eSIM」は対応していません。

今回のケースでは、お父さんだけは、ドコモの契約を残しているので、ドコモで使っているLINEはそのまま使えます。

家族の契約は、ドコモをやめてIIJmioに乗り換えるケースでは、子どもは18才未満なので、そもそも「ID検索」は使えません。

お母さんは、18才以上なので「ID検索」機能を使いたい場合は、eSIMではなく「物理SIMカード」で契約する必要があります。

「ID検索」の良い点は、離れた場所にいる人とでも、「LINE ID」さえ教えてもらえれば、「LINE ID」で検索して、すぐにお友達登録ができる事です。

同じ場所にいるのであれば、「ID検索」ができなくても、「QRコード」から読み取ったり、「ふるふる」を使ってお友達登録ができるので不便はないでしょう。

離れた場所にいる人とお友達登録する事はない方は問題ありません。

「ID検索」ができなくても、「QRコード」をeメールで送ってもらえるなら、離れた人とでもお友達登録はできます。

ただし、「QRコード」を自分のスマホで受け取ってしまったら読み取れないので、タブレットとかパソコンなどEメールを受け取れる他の端末が必要です。

もしくは、家族にEメールを転送して「QRコード」を家族のスマホに表示してもらえれば、読み取れます。

なので、「ID検索」ができなくても、「QRコードが受け取れる」環境であれば、大丈夫です。

「QRコード」が受け取れない環境で、「ID検索」が必要な方は、物理SIMカードを選択した方が良いでしょう。

子どもについても、18才以上になった時の事を考えると、「eSIM」から「物理SIMカード」に変えると変更手数料3,000円かかるので、最初から「物理SIMカード」で契約した方が良いかもしれません。

あまり聞きませんが、LINE以外で、もし年齢認証が必要なアプリなどを利用している場合は、使えるか確認した方が良いでしょう。

IIJmioのLINE年齢認証の方法は、以下からご確認頂けます。

LINE年齢確認 | IIJmio
音声SIM・音声eSIMご利用の方はLINEの年齢認証を行えます。LINEの年齢確認ができると、LINE ID検索等の機能をご利用いただくことができます。

格安SIMのIIJmioとはどんな会社?

今回取り上げた格安SIMのIIJmioをご存じない方もいらっしゃるかもしれませんので、どんな会社かご紹介します。

ご存じの方は、飛ばして下さい。

IIJmioは、株式会社インターネットイニシアティブ(以後IIJ)が取り扱っている、個人向け通信サービスの呼称です。

IIJは、日本の商用インターネットサービスの草分け的な存在です。技術力に定評があり、この業界では老舗中の老舗です。

日本の商用インターネットを牽引してきたと言っても過言でないでしょう。

インターネットというと、光ファイバーとか固定通信のイメージが強いです。

そんなIIJが格安SIMを取り扱っているのは、意外な感じもしますが、ガラケーがスマホに置き換わり、誰もが持っているネット接続端末と考えれば、IIJとしてはインターネットの入口となるモバイル端末は、無視できないものです。

そして、特に今回ご紹介したeSIMですが、格安SIMで取り扱っているのは、今のところ(私の知る限りでは)、IIJmioとBIC SIM、リンクスメイト、そして日本通信SIMの4社しかありません。※大手キャリアサブブランドを除く

eSIMはインターネットを通じて契約から開通まで完結できますので、IIJの得意分野です。

他社に先行してサービス提供している事からも、技術力の高さと、取り組み意欲の高さが伺えます。

以上から、IIJはかなり信頼できる会社と言えます。

まとめ

今回は、格安SIMの使い心地はどんなものかを試しやすいように、iPhoneのeSIMを使ったデュアルSIM運用をご紹介しました。

どうしても大手キャリアの安心感から抜け出せない方にも、お試し感覚で使えるのでオススメです。

iPhone eSIMデュアル運用のおさらい

〈Step1〉
現在利用中の契約はそのままに、iPhoneのeSIMに格安SIMを契約し、自分が普段使う時間帯・場所で通信品質などチェックする。

IIJmioは、eSIMに対応している格安SIMで且つeSIMデータ専用プランは最安料金で利用できる。

■eSIMデータ専用プラン:2GB 440円/月(税込)

オンライン(ネット)で自宅にいながら、いつでも契約から開通まで完結できる。


〈Step2〉
格安SIMが、自分が普段使う時間帯・場所で問題なく使える事が確認できたら、格安SIMの本運用に移行します。

データ通信料が安い格安SIMのプランを必要な容量に増やしてデータメインで使います。
大手キャリアは音声メインで使いますので、通信プランを下げてコスト削減を図ります。


〈Step3〉
自分のスマホで格安SIMが問題なく運用できる事が確認できたら、ドコモを格安SIMに乗り替える、あるいは家族のスマホも格安SIMにするか検討しましょう。

通信コスト重視であれば、家族のスマホを格安SIMに乗換える事で、ご紹介した例では、ドコモの料金と比べて半額で利用できるようになりました。

Step2までは、自分のスマホだけの変更なので、気兼ねなくできると思います。

Step3からは家族のスマホの契約が関係するので、家族がどれくらいデータ料を使うのか把握しておく必要があります。

また、この記事の例では書きませんでしたが、電話のかけ放題がいるのか?LINE電話だけで足りるのか?等も検討する必要があります。

格安SIMでも電話かけ放題プランを準備している所はあります。
ちなみにIIJmioは「5分以内(税込500円)」「10分以内(税込700円)」「無制限(税込1400円)」の3種類の国内通話かけ放題を準備していて、通話オプションも充実しています。

格安SIMは、通話定額オプションの月額料金も大手キャリアと比較して安く設定されていてお得です。

格安SIMで、スマホの料金を下げたいけど躊躇している方は、是非一度eSIMでお試し感覚で使ってみる事をおススメします。

IIJmioは契約期間の縛りはありませんし、契約解除料金もありませんので、気に入らなければすぐやめる事が可能です。

この記事は以上です。

タイトルとURLをコピーしました