◆この記事について◆
初めてのキャンプで最低限「購入」が必要なアイテムをご紹介します。
キャンプを始める時に一番気になるのは何を買えば良いかではなく、色々買っても1回で終わってしまったらもったいない事になる。やってみないと分からないので最初からアイテムをいっぱい買うのは心配というものでした。
なのでこの記事では、我が家が初めてのキャンプに行った時に買った必要最小限のアイテムを紹介します。
最初は家にあるもので代用できるものをできるだけ持って行きましたよ!
前提は子供のいる家族でオートキャンプ(テントサイトまで車を横付けできる)で春~秋に行く場合です。
それでは早速ご紹介しまーす!
【1つ目】テント
書くまでもないですが、キャンプといえばテント!絶対いります!
ちなみに我が家がキャンプに行こうと思ったきっかけは、子供を旅行に連れて行きたいけどいつもホテルや旅館に泊まるのは高くつく。そうだ!テントに泊まれば安くなるのでは!という理由からでした。
テントを買ったのは5人家族(子供3人)のときです。
その時こどもはまだ小さいですが、だんだん大きくなる事も想定して6人用のテントを購入しました。
その後予期せず6人家族(子供4人)になったので、これは正解でした。
子供の年齢幅が10年あるので、6人で寝たのは数年です。その時は上の子が小中学生になって多少大きくなったので6人用テントで微妙に狭さを感じました。ゆとりをもって寝れるのは5人ですね。
あと、我が家はテント買うときにキャンプの知識は全くなかったので最初からセットになっているものを買いました。
テントにプラスして以下の5つがセットになってました。全部必須アイテムです。
①グランドシート
(テントの下に敷いて水濡れや汚れを防ぐシート)
②インナーマット
(テントの中に敷くシート。保温とクッション性の確保)
③ロープ(テントを固定する)
④ペグ(テントを固定するための杭)
⑤ハンマー(ペグを打ち込む)
【2つ目】寝袋(シュラフ)
寝袋はマミー型(人形型)を1つ持っていたので、封筒型(チャックで閉めると寝袋になる)を2つ買いました。子供はまだ小さかったので、封筒型のチャックを開いて掛け布団にして1つで2人十分に寝ることができました。
ちなみに封筒型は同じ種類ならチャックでつないで大きな掛け布団にもできるので子供をはさんで寝ると脱ぎ出なくてよいです!
キャンプサイトは山手が多いので朝晩は冷えます。本当は寝袋は一人1つあった方が良いと思いますが、場所もとりますし夏なら上記の掛け布団方式(2人で1つ)+インナーマット(保温力があります)でほぼ大丈夫だと思います。気になる方は念のため防寒具(暖かい服)も持っていくと安心です。
防寒具は夏なら薄手のジャージ(長袖・長ズボン)で大丈夫です。春秋だと厚手の方が無難です。
冬はキャンプした事がないので分からないのですが、一人1つ寝袋がいると思います。また寝袋も冬対応のものを買わないといけないと思います。
【3つ目】ランタン(明かり)
夜は真っ暗になりますので、明かりは必須です。
我が家はガス燃料式のランタンを買いました。
大きなものは高かったので小さいのを1つ買ったのですが、これは失敗でした。
小さいものだと食事をするテーブルを照らすとバーベキューのお肉が焼けてるかが見えなくなり、バーベキューを照らすとテーブルが見えなくなります。全く見えない訳ではないのでなんとかなりますが、暗いと楽しい雰囲気にならないので、明かりは一つ大きいものを買うことをおススメします。
その時は懐中電灯も使ってしのぎました。
最近は電池を使ったランタンもあります。お子さんが小さいと電池のランタンのほうが安全ですし、取り回しもラクでテントの中でも使えるので重宝しますのでおススメです。
我が家がガス燃料のランタンにしたのは、単に炎の光が素敵なのでキャンプしてるなーと思えるからです。自分のテントサイトに灯をともすとなんか嬉しくなるんです♡
結局その後、安い大きなランタンを見つけて、今はガス燃料ランタン大小2つでサイトを照らしています。
【4つ目】バーベキューコンロ
ここからは買う必要はありますが、特にこだわりがなければ専門店じゃなくてホームセンターとかでも良いと思います。
初めてのキャンプで続くかどうかも分からないという前提なので。
ちなみに我が家の最初のバーベキューコンロはホームセンターの安いやつで、すごく背の低いものでした。大人キャンプだと大人が立ったままお肉を焼ける高さのコンロが良いんですが、こどもが小さいと背が届かないので低いので良かったです。狙って低いのを買った訳ではなく、安いのを選んだらそうなっただけですが・・・
あと、バーベキューに必要なものを追記しておきます。
①木炭
②着火剤
③着火マン
④トング
⑤軍手
⑥うちわ
【5つ目】テーブル
テーブルはごはん食べるときにいります。
でも我が家は買いませんでした。
最初の時はこどもが小さかったので、家で使っていたトーマスの小さいテーブルを持っていきました。
このテーブルは地べたに座って使うやつなので、イスも不要です。その代わり大きい銀マットを買って子供が外でおままごとをする感じにしました。
幼稚園児くらいには、一般的なキャンプ用のイスはおしりが深く沈みこむのであまりおススメしません。
【6つ目】イス
前述したように最初のキャンプの時は買いませんでした。
でもやはり背もたれのあるイスに座ってゆったりとしたかったので、後から買いました。
今となってはイスは必須アイテムですが、最初の時は様子をみても良いかもしれません。
【7つ目】クーラーBOX
大きい方が収納力があって良いですが、大きいと持ち運びに苦労するので適度な大きさを選びましょう。オートキャンプ前提なので多少大きくてもなんとかなりますが、家の収納スペースもとりますのでよく検討してくださいね!
ちなみに我が家は中くらいの一人でも持てる大きさのものを1つ使ってます。
あまり多くは入らないですが、メニューを工夫すれば2泊はできます!
まとめ
他にもまだまだ欲しいアイテムはありますが、上記に書いたもの以外はほぼ家にあるもので代用可能と思います。
この記事は「購入」が必要なものをメインとして書きましたので、「キャンプに必要なものリスト」は以下の記事を参考にして頂ければと思います。
https://takewind.net/camp02
我が家では実際にキャンプに行ったらとても楽しくて子ども達も喜んでくれたので、これは続けられると思って少しずつアイテムを増やしました🎵
キャンプ用品って機能的なものが多いので揃えるのが楽しいです。
一つだけ注意点は、結構場所をとります。収納場所とも相談してから購入する事をオススメしまーす❤️
コメント